生活者の消費・ライフスタイル・気持ちを探るリビングくらしHOW研究所の自主調査をご覧いただけます
PDFのダウンロードはこちら ■東日本大震災の被災者支援で、この1年、参加したこと ・全...
2012/02/22●東日本大震災後、「家族の絆」について、意識や行動が「変化した」「やや変化した」人が57.8%。
2012/02/16●家庭での食生活で、主婦が自分の役割として意識しているのは「家族の喜ぶ料理を作る」が7割弱。
2012/01/23●家族にとって夕食の食卓は「楽しい会話をする場」が8割以上と多く、次いで「連絡・情報共有の場」が65...
2012/01/23●東日本大震災後、家族全員が揃う家庭での夕食の回数が増えたか聞いたところ、増えた人は6.0%と少なか...
2012/01/23●首都圏では、「主婦休みの日」認知率は7割近くまで上昇。リビング新聞配布エリア外での認知率が4~5割...
2012/01/05「東日本大震災後の消費意欲」は「変わらない」58.7%、「減少した」36.2%、「わからない」5.1...
2011/11/01PDFのダウンロードはこちら ■スマートフォンの認知状況 ・スマートフォンをよく知っている...
2011/10/20PDFのダウンロードはこちら ■スマートフォンの認知状況 ・スマートフォンをよく知っている...
2011/10/20●「5万円以上する商品で購入したいものがある」と回答したOLは6割以上。
2011/10/04媒体への共感と信頼をベースに、調査やプロモーションに積極的に参加し、時に情報発信者にもなるメンバーがそろい、
各種調査だけでなく、プロモーション活動全般の基盤となります
リビングくらしHOW研究所のマーケティングデータを
商品の開発やサービスの改善に生かしませんか?お気軽にご依頼・お問い合わせください