リビング新聞グループのマーケティングポータルサイト

くらしHOW研究所

スペシャルコンテンツ素顔と気持ち

リビンググループ各サイトから、各種データをピックアップ。生活者の本音がのぞく小ネタ・小データを紹介

40代~50代の働く女性が感じる不調の上位は、疲れやすさ・眠気・冷え。

ほかにも、だるさやイライラなど、更年期に起こりやすい身体的、精神的症状を自覚している人は8割以上いる...

2019/02/04

スキンシップが減りセックスレスは増加しているけれど、同志の絆は深まる夫婦関係。

2009年と2018年、約9年の間に、夫婦の形はどう変化した? 手をつないだり腕を組んだり、一緒にお...

2019/02/01

役員・管理職も巻き込んで、職場の女性の健康支援に取り組む、株式会社 日立システムズにインタビュー。

「当社の女性従業員比率は約14%。男性従業員が多い職場だからこそ、働き方改革施策の一環として役員・管...

2019/01/31

今、使ってるお財布、いつ買った?

“春”と“張る”の語呂合わせから、お金が入ってきて縁起が良いとされる「春財布」。みんなは、どのくらい...

2019/01/30

秘密の花園にはマナー違反がいっぱい!? 職場のトイレ事情

忙しい就業時間の中、ホッと息をつける場所でもあるトイレ。でも、いざ行ってみると乱れたトイレマナーにイ...

2019/01/29

働くママで、妊娠時に不調を感じた人は7割。

最も多い症状は「つわり・吐き気」84.3%で、妊娠期間を通じて見られる「おなかのハリ・痛み」や眠気、...

2019/01/28

55.6%が年末年始に太った! 薄着になる季節までには間に合う?

美味しいものが盛りだくさんだった年末年始。特に、帰省先の実家で用意してくれるご馳走、人が作ってくれた...

2019/01/25

生産性向上などに結びつくよう、現場の声を生かした制度・環境づくりをしている、株式会社サイバーエージェントにインタビュー。

「2014年から導入した女性活躍推進制度“macalonパッケージ”は、パパ・ママになる社員が増える...

2019/01/24

ミセスの習い事人口は年代とともに上昇

ミセスの習い事事情アンケート、全体では、約3割の人が「現在習い事をしている」と回答。20代・30代は...

2019/01/23

ハードル高し? おひとりさまの旅

もはや普通になってきている「おひとりさま●●」。ただ、旅行となると、少しハードルが高いと感じる人も多...

2019/01/22
女性を起点に、夫、子ども、親世代などあらゆる層にアプローチ

リビングの生活者ネットワーク

参加者約1,301,000

媒体への共感と信頼をベースに、調査やプロモーションに積極的に参加し、時に情報発信者にもなるメンバーがそろい、
各種調査だけでなく、プロモーション活動全般の基盤となります

詳しく見る

リビングくらしHOW研究所のマーケティングデータを
商品の開発やサービスの改善に生かしませんか?お気軽にご依頼・お問い合わせください

お問い合わせ/調査等のご相談 データの引用・転載方法
電話でのお問い合わせ03-4332-7790